
導入時に検討すべき 3 つのポイント

1
公益通報者保護法改正 この機に内部通報ラインの見直しを!
消費者庁の改正ガイドラインでは、内部通報制度の実効性向上のための取り組みとして、安心して通報ができる環境の整備と、実効性の高い通報制度の整備・運用を挙げています。通報者に安心して利用してもらえるためには、部門直通、顧問弁護士事務所などの通報ラインだけでなく、外部窓口として、また、社外取締役・監査役などと連動することにより経営幹部から独立性を有する通報ルートとして、DQヘルプラインの第三者通報窓口サービスはうってつけです。
2
グローバル展開・多国籍採用を行う企業では多言語対応がキーポイント!
通報者が自分の言語で通報できるかどうかは、通報制度が利用されるかどうかに大きく影響します。DQヘルプラインは、Web による通報窓口では 36 を超える言語に対応し、日本国内からの電話通報窓口も英語・中国語・韓国語に標準対応しています。
3
EU 一般データ保護規則が 2018 年 5 月に施行! 欧州に拠点を構える企業は速やかに対応を!
2018 年 5 月に EU 一般データ保護規則 (GDPR, General Data Protection Regulation) が施行されました。EU に拠点を構える企業には、内部通報の取り扱いについても当規則への対応が求められています。 DQヘルプラインでは、2018年10月にドイツ・フランクフルトにDQヨーロッパを設立。 現地弁護士の協力のもと、GDPR をはじめとする海外法制にも対応した第三者通報窓口サービスを提供しています。内部通報システム DQヘルプライン
DQヘルプラインは、2003 年のリリース以来 3,200 社を超える企業にご利用いただいている、第三者通報窓口のリーディング サービスです。

Web・電話などで受付
匿名での通報にも対応
DQヘルプラインは、Web・電話といった様々な手段での通報受付に対応しています。また、匿名での通報にも対応しており、通報者に安心で便利な通報窓口を提供します。

グローバル対応
多言語対応
DQヘルプラインは、Web による通報窓口では 36 以上の言語に対応可能。また、日本国内からの電話通報も英語・中国語・韓国語に標準対応しています。

長年の実績
高いセキュリティ体制
2003 年のサービス開始以来、ISMS (ISO 27001 / JIS Q 21001) 認証の取得や、統合脅威対策機器の導入など、常に新しい対策を行い続け、高い信頼をいただいております。

世界的な不正対策組織 ACFE が日本で唯一推奨する通報窓口
DQヘルプラインは、企業不正の防止と発見に関する知識と実践的な問題解決策を提供する世界的な不正対策組織である ACFE が日本で唯一推奨する第三者外部通報窓口です。

国内外 3,200社を超える導入実績
上場企業や海外展開を行う企業、情報の取り扱いが特に厳格な製薬業界や保険金融業界をはじめとして、メーカー・ヘルスケア・旅行・建設など、様々な業界の企業様にご利用いただいております。
専門家の声

海外展開
弁護士、ニューヨーク州弁護士、公認不正検査士
海外ビジネスにおけるコンプライアンスの生命線グローバル・ヘルプラインの構築
結城 大輔 先生弁護士、ニューヨーク州弁護士、公認不正検査士

健全体質
株式会社ビズサプリ代表取締役、公認会計士、公認不正検査士
内部通報制度は不正の芽を摘み取り社員が安心して働ける環境を作るもの
辻 さちえ 先生株式会社ビズサプリ代表取締役、公認会計士、公認不正検査士

企業力向上
弁護士、公認不正検査士
内部通報制度を機能させることは企業力の向上につながる
山口 利昭 先生弁護士、公認不正検査士

内部統制
青山学院大学 大学院会計プロフェッション研究科 教授、博士、公認不正検査士
情報を把握して伝える仕組みがリスクに強い企業体質をつくる
八田 進二 先生青山学院大学 大学院会計プロフェッション研究科 教授、博士、公認不正検査士
ダウンロード資料には、八田 進二 先生からいただいたメッセージを全文掲載しています。ぜひご覧ください。
認証・認定

ISO/IEC 27001:2013/JIS Q 27001:2014〔ISR025〕
認証登録範囲:企業リスク コンサルティング、知財コンサルティング

日本クラウド産業協会(ASPIC)
「ASP・SaaS 安全・信頼性情報開示認定制度」
運営会社
- 法人名
- 株式会社ディー・クエスト
- 事業内容
- 企業リスクコンサルティング事業(DQヘルプライン)
- 所在地
- 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-4 龍名館本店ビル5階
Tel:03-5296-8333 Fax:03-5296-8331 - 創業
- 1987年7月1日
- 代表取締役
- 脇山 太介
- 認証・認定
- ISO/IEC 27001:2013/JIS Q 27001:2014〔ISR025〕
認証登録範囲:企業リスク コンサルティング、知財コンサルティング
認定:日本クラウド産業協会(ASPIC)「ASP・SaaS 安全・信頼性情報開示認定制度」
